こんにちは、ナミです。
仕事は心身ともに少なからずストレスがあると思いますが、
実は自覚しているもの以外に、かなり深刻なリスクが潜んでいるのです。
その原因は、職場のさまざまな環境です。
働いている人であれば、人生の多くを職場で過ごすので、
普段は気にしませんが、言われてみればとても重要なことですよね。
今回は、知っておくべき病気になりやすい職場をご紹介します。
Contents
ダンボールを床に置いている
オフィスに段ボールはつきものですよね。
移転や、個人の異動の時にも使います。
それに、事務用品や備品を購入した時にダンボールで届くこともあります。
そして、段ボールのまま保管することはありませんか?
備品のスペースがいっぱいのときはそのまま保管したり、
大量の紙資料を入れっぱなしで放置することは珍しくありません。
実は、段ボールは吸湿性が高く、置いた床からぐんぐん水気を吸い込みます。
その結果、知らず知らずのうちにカビが生えているのです。
不衛生なだけでなく、アレルギーを起こす原因にもなります。
マスクをしている人や咳をする人が異常に多い職場は、要注意かもしれません。
リモートワークを導入している
リモートワークを導入する会社が増えています。
会社に行かず、在宅で仕事ができる時代になりました。
効率化や、通勤のストレスが無くなるなど、メリットは大きいです。
一方で、会社に行かなくていいというメリットが、
働く人たちに意外な心的ストレスを与えることが分かっています。
人事評価において、目に見えて頑張る様子は印象を大きく左右します。
そもそも評価の判断は非常に難しいものなので、
休まず出社していること自体を、評価の対象としてきた会社もあります。
これまでとは違う点で評価される、成長を見せなければと、
必要以上にプレッシャーを抱え、心の病に繋がるケースもあるそうです。
コーヒーサーバが置いてある
デスクワークの方は、コーヒーをお供に働く人も多いですよね。
細かい計算や資料作成も、一息つきながらの方が、
効率が上がることもあると思います。
最近では、コーヒーサーバーを設置して、
従業員が自由に飲める環境を整える会社も増えました。
便利なので、もはや必須アイテムと言えます。
しかし、その手軽さゆえに、適量以上に飲み過ぎる恐れがあります。
無料であれば、どのくらい飲んだか意識していないかもしれません。
カフェインの過剰摂取は体を蝕み、命を落とす危険もあります。
砂糖やミルクを使う方は、糖尿病にも注意が必要です。
会社の気遣いをきちんと受け止めて、適切に利用しましょう。
ノートPCを支給されている
どんな仕事でも、パソコンは必須の時代です。
持ち運べるノートパソコンやタブレットも駆使して、
一人で複数の端末を活用する人もいます。
パソコンを長時間使用すると、目や肩が疲れます。
ノートパソコンなどの小型になると、疲労はさらに増し、
思わぬ病気に繋がることがあるのです。
その原因は、小さい画面を、覗き込むような形で猫背になることです。
血流が悪くなり、最悪の場合、心筋梗塞を引き起こします。
パソコンと向き合う事は、もはや日常です。
ただの疲れと軽く考えず、意識的に休息を取りましょう。
若い人の心筋梗塞はかなり増えていて、他人事ではありません。
同じ仕事を繰り返している
仕事の効率化は熟練の証ですが、
あまりに度が過ぎると、ある病気の原因になります。
それは、認知症です。
同じ仕事の繰り返しは、脳への刺激が少なく、
認知症を招く要因になることは、医学的に明らかになっています。
部外との交流が少ない部署や、創造性より緻密さが必要な業務、
職業で言えば、年功序列の公務員などが例として挙げられます。
また、ストレスも認知症の要因になります。
医療関係者が、認知症リスクが最も高い職業として挙げるのが教師です。
授業自体は同じことの繰り返しである一方、
学校や子どもの親など、多方面からストレスがかかる環境にあります。
苦労したうえ、退職後に病が待っているのは切ないです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
特別なことではなく、身近過ぎて盲点でした。
私は背中を丸めて、一日中パソコンとにらめっこしています。
コーヒーを何杯もおかわりしながら…。
休みたいハズなのに、漫然と休日に出社しようとしたこともあります。
頑張って働いて病気になるなんて悲しいですよね。
健康第一で、自ら働き方改革していきましょう!
最後までご視聴いただき、どうもありがとうございました!